Amazonの「Fire HD 10タブレット(2017)」を購入した
既に3台もタブレットがあるのにYOUは一体何故...
新たに「Fire HD10タブレット(2017)」(以下、Fire HD 10)を買った理由は以下の通り。
- Amazonプライム・ビデオが高画質(HD)で再生、保存できる
- Kindleの電子書籍がSDカードに保存できる
- そこそこの性能
- 期間限定で割安で入手できる
Amazonプライム・ビデオが高画質(HD)で再生、保存できる
以前記事にしたのだが、プライム・ビデオの作品を高画質で再生可能なAndroidデバイスはハイスペックなものに限られている上に日本国内では再生可能なAndroidタブレットは販売されていない。 osa030.hatenablog.com
ということで、手持ちのタブレットでは高画質では再生できないので、どうしても高画質再生できるタブレットがほしかった。
Kindleの電子書籍がSDカードに保存できる
普通のAndroidタブレットでは、SDカードに書籍を保存させてくれないけどFireタブレットならそれが可能。ぶっちゃけ特に困ってないけどできると他のアプリでストレージ圧迫した時に便利。
そこそこの性能
10インチなのに2万円を切る価格というのはいわゆる安かろう悪かろうなイメージとなるが、スペックを見てみるとコスパは高い。価格COMのランキング上位の低価格帯「MediaPad M3 Lite 10」とのベンチマーク結果を比較してみる。
ベンチマーク結果は以下のサイトの値を引用させて頂いた。
HUAWEI MediaPad M3 Lite 10 の処理速度はどれぐらい? | いろんなこと。
2017年版 Fire7/HD8/HD10 ベンチマークや電池持ち、充電時間を比較
項目 | MediaPad M3 Lite 10 | Fire HD 10(2017) |
---|---|---|
3D | 8,849 | 10,426 |
UX | 18,114 | 22,814 |
CPU | 14,651 | 21,487 |
RAM | 4,710 | 6,416 |
総合 | 46,324 | 61,143 |
動画や電子書籍用途であれば特に問題なさそうなスコアである。むしろ今利用している「Qua tab PZ」よりもスコアが上なので何ら問題ない。
実売価格は以下の通り。
項目 | MediaPad M3 Lite 10 | Fire HD 10(2017) |
---|---|---|
価格 | 27,633 | 15,980 |
MediaPadは価格コムの最安値(2018/4/24現在)。Fire HD 10はAmazonの通常価格。
実際にはFireタブレットは純粋な「Android OS」ではなく、Amazonサービスにカスタマイズされた「Fire OS」が搭載されているので純粋な比較はできないもののコスパはかなりのものだ。
期間限定で割安で入手できる
ただでさえコスパの高いFire HD 10なのであるが、今年になって定期的に開催されているタイムセール祭りではプライム会員限定で割引される。4/23~25のタイムセール祭りでは「3,500円オフ」だった。
さらに現在、Amazonギフト券チャージの初回購入限定キャンペーンも開催されているので 、対象会員が5,000円以上をコンビニ・ATM・ネットバンキングで支払ってチャージすれば
1,000ポイントが貰える。
このようにタイムセールや初回限定キャンペーンをうまく利用して購入するとさらにお得になるので 欲しい人は常にタイムセール情報をチェックしましょう。