初老のボケ防止日記

おっさんのひとりごとだから気にしないようにな。

文鎮化したスマホの処分に困りました。

実家の母から、こんなLINEが届いた。

f:id:osa030:20210907131636j:plain

この春、ようやくスマホデビューした父のスマホが突然電源が入らなくなってしまったらしい。強制再起動とかブートローダーさえ起動すればROM焼いて復活できるだろうと高をくくっていたら、本当に何をしても電源がつかないしUSB充電ケーブルを繋いでも電源ランプも点灯しない。どうやらガチで文鎮化したようだ。

電池切れや故障でスマートフォン(スマホ)などが使い物にならず、ただの鉄の塊になってしまう状態をこう呼ぶ。つまり、やたら高価な文鎮になってしまったという意味。

「文鎮化」 ずっしり重い、故障スマホ|NIKKEI STYLE

f:id:osa030:20210907132058j:plain
文鎮化したスマートフォン様。(享年2ヶ月)

本人に色々と事情聴取したが、落としたとか水に濡らした等故障の原因となるようなことはしていないらしい。これまで数々のスマホを所有してきたけれど、こんなにも早く壊れる製品は1台もなかった。実売価格1万台のスマホに期待した自分が馬鹿だったのだろうか…。このスマホは2021年5月に購入したSIMフリーのスマートフォン。本来であれば製品保証期間内なのであるが、元々自分の遊び用にフリマサイトで購入した為、購入証明書が存在せずメーカー保証はうけられない

そのようなスマホを父に与えた自分が悪いという自覚もあり、急いで代替となるスマホを購入して初期設定して渡してきた。

またしても故障したスマホ同様な低価格中華スマホであるが、今度は最低限の保証が効くように電気量販店で新品を購入したから万一何かあっても最低1年はどうにかなるでしょう。1万台のスマホなんて1年も使えれば充分だし1年後にはもっと性能が良くなった新型が同じ位の値段で手に入るだろうしね。

そんな訳で、トラブル自体は解決したものの手元に残った文鎮と化したスマホの処分をしなければならない。普通に動作するならデータ初期化してフリマサイトなり中古屋で売れば済むのであるが、電源が入らないので初期化ができない。物理破壊しようにも内蔵バッテリー(しかも6,000mAhと大容量)は取り外せないので下手に衝撃を与えるとこちらの生命が危ない。

youtu.be

かといって、データ初期化しないまま行政が公共施設に設置している回収ボックスに入れるのもちょっぴり不安がある。高齢者が使用していたスマートフォンの電話帳に載っている連絡先なんてカモ高齢者以外いないのだからとある筋からにすれば美味しい情報だ。ということで、いっそのこと聖なる荒川に放り込んだろうかなと悩んでいたら、Twitterで"ドコモショップとか持っていくと端末破壊するサービスありませんでしたっけ?"と相互さんに教えてもらったので調べたところ、携帯電話事業者を中心とした回収・再資源化の取組みがあるらしい。

  • 全国9千ヵ所の各社の「ショップ」で、どの事業者のどのメーカーの端末でも回収しています。
  • 機種変や契約時でなくても、いつでもどんなに古い機種でもお受付しています。
  • 端末に記録されている様々な個人情報については、確実な漏えい防止措置を講じておりますので、安心です。
  • できるだけ多くの有用資源を、確実・安全に回収できるよう、先進的で環境意識の高い再資源化事業者に委託しています。

モバイル・リサイクル・ネットワーク

そんな訳で、買い物しようと街まで出かけたついでに各キャリアのショップに突撃しSIMフリーの文鎮スマホを回収してもらえるかを聞いてみた。

A社

自社取り扱い以外のスマートフォンは分解方法がわからずバッテリーが取り外せないので…

お、おう…(今時バッテリー取り外せるスマホはないと思うのでわからなくもないが)。

S社

製造番号がわからないと回収できないので…

この機種、お宅のサブブランドで取り扱いあるんですが…(回収業務のオペレーションで登録が必要らしい)。

R社

あー、リサイクルの設備がないんでー、受け付けてないんスよー

公式サイトのショップ検索でこちらのお店の対応サービスに「リサイクル」って書いてあったのは一体…?

D社

受け付けておりますが、あいにく本日は予約がいっぱいで…

わかりました!予約して後日来店しますね!

回線契約がないにも関わらずはじめて人間として扱ってもらえました。そりゃ、老人でごった返す訳ですよね。早速Web来店予約しようとしたら来店目的に”回収”という来店理由が存在しないという事実が判明し、仕方なく電話で来店予約することになった。文鎮化したスマホ、無事に回収されるのであろうか…(続く)。

osa030.hatenablog.com